
ヤッホー!おおやです。
前回のつづきの話をしていくよ!
(まだの方は、是非読んでみてください!マイ・ファーストバイク ~カスタム編 その1~)

全体的にクールな色味で、パーツなどが黒で統一された〈 FUJI / JARI.5 〉でしたが、ハンドルをシルバーに変え、色を入れたことで少しだけ可愛くなりました~!
ハンドルをシルバーにしたので、せっかくならクランクも合わせてシルバーにしたいと思い、かっこいいの欲しいな~と口にしているとシルバーのクランクが私のところにやってきたのです。
(( 言霊ってすごい ))
しかも!!!
White industries スギノ製 オールドMTB用クランク 170㎜
こりゃ、おったまげた。
White industries ”ホワイトインダストリーズ” は、高精度コンポーネントブランド。今回、私が手にしたクランクは90年代の高級MTBに使われていたSUGINO製のクランク。
カクカクとしたエッジのきいたカッコいいフォルム。さりげなく見えるWHITE INDUSTRIESのロゴが渋くて、”SUGINO”の刻印があるのがシビれるー!!
実は、このクランクをつけるにあたってホワイトインダストリーズについてめちゃくちゃ調べました。知れば知るほど、これは面白いぞ。このクランク私が使っていいのか?!?!ってニヤニヤが止まりませんでしたね(笑)

そうなると…
チェーリングもカッコよくしたいな。
変えるなら、色入れたいよね!!
ということで、チェーリングはSTRIDSLAND/ナローワイド 38T グリーン、クランクボルトとチェーリングボルトもSTRIDSLANDのパープルとオレンジを付けました。
もともと、フロントダブルの46/30Tだったので、フロントシングル化にあたり、38Tにするか36Tにするか買う直前まで悩みました。結果、自分の筋力次第だと思い38Tを選びましたが、これまた丁度いい。
36Tで乗っていないから絶対とは断言できないけど、それなりに登りも楽だし、早く走りたいときはガンガン踏めることをOMMBIKEで実感できたので、私の筋力にはあっているみたい◎

ガッチャガチャです。
私のセンスが疑われるかもしれませんが、好きで、わざと、ちぐはぐな色を選んでいます(笑)
その他にも変えているパーツは
タイヤは、気に入ってずっと使っているBRUCE GORDON/RocK’n Road Tire 700×43c
以前は、フロント48c・リア43c を装着していたが、チューブレス化し空気圧を間違えて爆発させてからビビり、チューブドに変えるタイミングでフロントを43cに変えました。
そしたら、RocK’n Road Tire 700×43c 1本余りました。
チューブドにしたので、バルブキャップはPEATYS×CHRIS KING/バルブキャップセット
せっかくなので、フロント・リアをブレーキキャリパーの色に合わせてピンクとブルーにしてみました。
えぇ、一個ずつ余りました。
ちなみに、グリップも色を変えてるので一個ずつ余ってます。
パーツ余りがち(笑)
スペアだと思って保管します。

カラフルに仕上がってきているNEW JARI 完全体のイメージは、ブリキのロボットのおもちゃ。レトロなんだけど色が鮮やかな感じ。
まだまだ変えたいところはあるけれど、少しずつ気分で変えていけたらいいな~。次は、シートポストをシルバーに変えたいな!((( 言霊 )))
パーツ情報のご提供お待ちしております!!(笑)
まだまだ続くだろう、マイ・ファーストバイク ~カスタム編~
次の更新がいつになるのか分かりませんが、カスタム編以外のお話も書けたらいいな!
お読みいただき、ありがとうございました。
▶つづく・・・