こんにちは!兵藤です。
長野県は2週間前から驚異の気温1桁台。。しかもまだまだ気温は下がるので夏好きの僕からしたらたまりません。
9月中頃から1年4ヵ月のブランクを経てロードバイクに乗り始めました。
1か月の走行距離は875㎞(ローラー含む)としっかり乗っていた頃の半分以下ですが
来年6月の富士ヒルで1時間5分切り、ゴールドリングを取ります。
ロードバイクのお話はまた今度!

今回はフレーム組についてお話を。
そもそもフレームとは?と思われる方もいらっしゃると思います。
フレームは車輪や変速機などのパーツを支える自転車の骨格部分。
素材はアルミやクロモリ、カーボン、チタンやバンブーまで様々。

市販される多くが完成車と言われるメーカーがチョイスしたパーツで組み上げられた自転車になります。
完成車とフレーム組それぞれの良い点をあげると
完成車
・量産された商品の為、同じパーツを使用して組み上げた場合金額が安い。
・近年パーツ単体が手に入りにくいが購入後すぐ乗り出すことが出来る。
フレーム組
・自分の好きなパーツで組み上げることができ、他にはない1台を組み上げることが可能。
・フレームは新品、パーツは中古など細かく指定でき予算にあわせてや良いパーツを中古で安くそろえることも。
とそれぞれ違ったメリットがあります。

フレームが決まったら次はパーツ選び!この時選んだパーツで完成後の形が大きく分かれます。
目立つところだとハンドルやホイールなどが。


パーツを1点ずつ選ぶため選んだパーツに合う他のパーツをセレクトできます。

パーツを選んでいる時のワクワクもフレーム組の醍醐味。
そうやって組み上げられた車体がこちら!!



フレームから組み上げられた自転車はそれぞれ個性が詰まって見えませんか?
初めての自転車だから完成車で。。。ではなく初めての自転車でもフレーム組。という選択肢もありだと思います。こんな用途で使いたい。などがあれば使用用途に沿ったご案内させていただきます!
今回は「フレーム組のすゝめ」でした。
また次回のブログでお会いしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
兵藤
CLAMP 松本蔵店
〒390-0802
長野県松本市旭1丁目1-20 和泉町伍蔵 蔵3
Google Map
OPEN~CLOSE 11:00〜20:00
e-mail clampkura@gmail.com