こんにちは兵藤です!ブログ更新がしばらく空いてしまいました。
まだまだ書きたいことが山ほどあるので順番にまとめます!
さて久々のブログで紹介するのはMUC-OFF製品について。
MUC-OFF=ピンク色の液体を連想される方は多いはず。
しかし!ピンク色の液体以外にも素晴らしい製品がたくさんあります。
その中でもショップで実際に使用している3本を抜粋し、洗車を踏まえお伝えしていきます!
まずは洗車前の状態から。


特に汚れのひどかったリアディレイラー周り。前オーナー様が長年積み重ねた油汚れと泥の混合物。はい、あの厄介な汚れです。かなり取り除くのに苦労します。
しかし、今回紹介する3本ならば汚れを落とし新車に近い輝きを取り戻します!
その3本がこちら!

左から
・NANO TECH BIKE CLEANER(ピンク色の液体)
・DRIVETRAIN CLEANER(黄色の液体)
・BIKE PROTECT
これら3本を使用し汚れを落とし輝きを取り戻していきます。
それでは洗車スタート。

まずは汚れが目立つ箇所へ水分をかけ油汚れを浮かします。
*ぬるま湯をかけると更に効果的です。

全体をくまなく濡らしたら黄色、ピンク色の液体の出番です!
ピンク色の液体はフレーム本体の砂、泥、ほこりなどの汚れに、黄色い液体は油汚れの元へ直接吹き付けます。

これら製品の優れている点は、工業用パーツクリーナーと違い塗装面へのダメージを最小限に抑えつつも、液体が吹き付け部分に残り汚れの元から取り除いてくれるところです。
吹き付け後1分程度待ちます。

その後濡れたスポンジやブラシで汚れを落とし水分でケミカルを洗い流します。
スプロケットの隙間などはブラシを使用すると効率的に汚れを取り除いてくれます。
さて、車体の汚れを取り除いた後はBIKE PROTECTの出番です。
皆さんはお風呂の際、シャンプーで髪の毛を洗った後リンスやコンディショナーで髪の毛を整えますよね?
自転車も例外ではなく洗車後は表面をコーティングすることで塗装面を守りつつも汚れから車体を守ってくれます。

スプレーは車体に直接吹き付けて使用してかまいません。
(ブレーキ面やタイヤ接地面を除く)
このスプレーの優れている点は洗車後水分が残っている状態で吹き付けても、水置換性が有り水分を取り除きフレームを保護しながらも、吹き付け後の汚れも付きにくくするダブルの効果を持ち合わせています。素晴らしい!
※マットクリアのフレームにはMATT FINISH DETAILER を使用します。
そんなこんなでここまでの所要時間20分ほど。
洗車後の姿がこちら!


油で成形されていたと言っても過言ではなかったリアディレイラーが新品のような輝きを取り戻しました。
日々洗車を行うことで塗装面や消耗品の寿命を延ばし愛車をきれいな状態で長く乗り続けることができます!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
兵藤
CLAMP 松本店(蔵) 6月1日 11時より営業開始します‼
〒390-0802
長野県松本市旭1丁目1-20 和泉町伍蔵 蔵3
Google Map
OPEN~CLOSE 11:00〜20:00
e-mail clampkura@gmail.com