[左上]EVERNEW / Alu.table/light
[中] ANOBA / ULソロテーブル パンチング
[右]Cascade Wild / Ultralight Folding Table
初入荷はEVERNEWとANOBAの二つ。高品質で軽量なチタン製品やクックウェアで定評のあるEVERNEWがリリースする軽量テーブルと、7月に誕生したばかりの新ブランドANOBA。
どちらも簡単に設置でき、コンパクトに持ち運べる使い勝手のいいテーブルです。Cascade Wildは欠品していたのですが、お盆休み前に再入荷しました。
各アイテムの詳細を以下に比較してみました。
【重量】
●EVERNEW:173g
●ANOBA:76g
●Cascade Wild:65g
【サイズ】
●EVERNEW:29.5×18.6×9.3cm
●ANOBA:24×13×6cm
●Cascade Wild:30.5×20×8cm
【収納サイズ】
●EVERNEW:29.5×18.6×1.3cm
●ANOBA:26×13×1.5cm
●Cascade Wild:30.5×9×1.5cm
【収納方法】
●EVERNEW:脚を折りたたむ
●ANOBA:ネジ式で脚を脱着
●Cascade Wild:マジックテープ・スナップ釦
【素材】
●EVERNEW:アルミ、アルポリック
●ANOBA:アルミ、ステンレス
●Cascade Wild:ポリプロピレン
【火器の使用】
●EVERNEW:不可
●ANOBA:可
●Cascade Wild:不可
【耐荷重】
●EVERNEW:ーーー
●ANOBA:1kg
●Cascade Wild:4kg
【価格】
●EVERNEW:¥3,900
●ANOBA:¥6,980
●Cascade Wild:¥1,700
コスパと天板の広さはでCascade Wild、火器の使用は不可ですが、あくまで自己責任の範囲ですが、天板の上にカーボンフェルトを敷けばお湯を沸かしたりも可能です。
天板も折りたたんで収納できるので、自転車のサドルバッグやハンドルバーバッグにも収納できるサイズに畳めます。素材がポリプロピレンなので、畳んだり収納の際は若干丁寧に扱う必要があるかもしれません。
目新しさや持ってニヤリとしたい軽量化好きの方は、ANOBAがおすすめです。
ネジ式で外す脚は組み立ても簡単で必要最低限の大きさの天板はまさにミニマリスト向け。
天板は畳めませんが収納サイズが薄く、バックパックやバイクパックの隅にスッと差し込めるスリムさも魅力です。
天板が軽量化のため大きく肉抜きされているので、重量のバランスよく配置していただくといいかもしれません。
EVERNEWは、価格、サイズ、耐久性のバランスが良く、火器を使用したい場合は重量は233g/価格が¥4,900にはなりますが、天板がアルミで出来ていて火器の使用が可能な 「Alu Table/Fire」 もリリースされています。
Cascade Wild のテーブルを2個 3個と買いなおすなら、EVERNEW一つをずっと使うのが経済的かもしれません。極端な軽量化もされていないので長くお使いいただける一品です。
ソロでのハイクやツーリングの食事は簡単に済ませがちですが、こういったテーブルがあると調理や食事の楽しさが増したりコーヒータイムが優雅になったりします。さらに写真映えも期待できる!
夏休みの旅や旅行、山へのお供に軽量なテーブルはいかがでしょうか。
EVERNEW / Alu.table/light
ANOBA / ULソロテーブル パンチング
Cascade Wild / Ultralight Folding Table